この記事では、オンライン講座で月100万円売り上げている私が、「売れるオンライン動画通信講座の作り方」についてお伝えをしてみようと思います。
これからお伝えする内容は、
- ハンドメイド
- ダイエット(ヨガ、筋トレ、食事制限)
- 副業(プログラミング、デザイン、ブログなど)
などの
「【あなたの得意を活かした、オンラインの動画通信講座】を作りたい方」のお役に立てると思います。
そしてこの記事では、「ただオンライン動画通信講座を作る」だけではなく、「売上にコミットする」ことも、しっかり加味して、お伝えしておこうと思っています。
ぜひ最後までご覧ください。
「オンライン動画通信講座の作り方」手順
それでは早速、「オンライン動画通信講座の作り方」について解説をしていきますね。
お話をする前に、少し「これを意識しながら読むと、より、いい講座を作れる」というお話があるので、余談を。
私がオンライン動画通信講座を、初めて作ったのは2020年頃ですが、当時は、今ほど、オンライン動画通信講座を作るための、情報が溢れてはいませんでした。
そのため、「無料」に惹かれて、無駄な作業もたくさんしてきました。
そして結局、「時間を無駄にしてきた」んですね。

ただ私が失敗してきた分、この記事を読んでいただいているあなたには「直線距離」で成功して欲しいので、「この道を、たどろうとすると難しかったよ」ということも合わせてお伝えしていきますね。

それでは早速、「オンライン動画通信講座の作り方」について、手順をお伝えして行きますね。
まず、ざっくりの手順としては、以下の通りです↓↓↓↓↓
- コンセプトを決める(リアルタイムか録画型か?)
- どのプラットフォームで動画講座を販売するのか決める
- 集客の手順を考える
それでは、それぞれ詳しく、「どうやって立ち上げればいいのか?」を解説していきますね。

1 コンセプトを決める(リアルタイムか録画型か?)
まず、オンライン動画通信講座を作ろうとした時に、考えて欲しいのが「コンセプト」です。
コンセプトとは何かと言うと、例えば、
- リアルタイムで受講してもらうのか?
- 録画型で受講してもらうのか?
ということですね。
Zoomなどを使って、生徒さんと時間を合わせて、 講義を行う(リアルタイム型)のか?
YouTubeのように録画したものを使って、 講義を見てもらう(録画型)のか?
まずこれを、決めないといけません。
そして、決め方なのですが、リアルタイム型、録画型、どちらにもメリットデメリットがありますので、以下をお読の上、しっかり検討してみて下さい。

例えば、
「生徒さんは少なくてもいいから、一人一人にじっくり関わりたい」と思うのであれば、リアルタイム型がおすすめ。
「リアルタイム型」のデメリット
ただし、「一人一人にじっくり関わるリアルタイム型」の場合「一人にかける時間が長くなり」ます。
そのため、講座というよりも、コンサルのように高額にしないと、対価は、あなたの「働く時間」に見合わないものになってしまう可能性もありますので、 しっかりコンセプトは、練らないといけません。
逆に「広くたくさんの人に、この知識を広めたい」と思うのであれば、「録画型」がおすすめですね。
「録画型」のデメリット
ただし、「一人一人にじっくり関わるリアルタイム型」の場合「一人にかける時間が長くなり」ます。
そのため、講座というよりも、コンサルのように高額にしないと、対価は、あなたの「働く時間」に見合わないものになってしまう可能性もありますので、 しっかりコンセプトは、練らないといけません。

特に副業だったり、家事の合間にオンライン動画通信講座を作る場合は、「自分ができる顧客サポート」のことを考えると、「録画型」をまずは考えておくのが、おすすめです。
2 「どのプラットフォーム」で動画講座を販売するのか決める
次に「売れるオンライン動画通信講座」を作ろうとした場合、 考えないといけないのが
「どのプラットフォームで、オンライン動画通信講座を販売するのか?」
ということですね。
「リアルタイム型」の場合のオンライン動画講座の作成方法
「リアルタイム型」だと、ジンドゥーなどで簡単にランディングページを作れますので、
- ランディングページを作って、
- 無料のZoomで 面談をし、
- オンライン動画通信講座のお申し込みを促す
という流れで、簡単にオンライン講座を作成できます。
「録画型」の場合のオンライン動画講座の作成方法
一方で、 個人的にもオススメな「録画型」の「オンライン動画通信講座のプラットフォーム」ですが、以下の3パターンのどれかを選ぶと、作りやすいです。
それぞれ解説していきますね。
・Wordpress+ Vimeo
一つ目の案は、「WordpressにVimeoを埋め込む」というやり方ですね。
やり方としては、少しややこしいのですが、
- まず、Wordpressで、会員サイトを立ち上げ(サーバー代、ドメイン代は多少かかりますが、無料で作ることができます。立ち上げ方はこちら)
- 次に、動画アップロードサービスのVimeoを契約して、Vimeoに動画をアップロードし
- WordPress で作った会員サイトに、動画を埋め込む
こういった手順で、オンライン動画通信講座を作ることができます。
WordPressは、サーバー+ドメイン代で月1000円程度。
Vimeoは、月700円から使用ができて、この方法だと、金銭的なリスクは、最小限から始めることができます。
メモ
※YouTubeは商用利用は不可となりますので、YouTube に動画をアップして、埋め込みをして、講座から収益を得ることはできません。
出典:Vimeo
ただ…私も実はこの方法をとろうと思ったのですが、問題がいくつか起きました。
wordpress+Vimeoで起こった問題
- WordPress の会員サイトでは、サブスクがかなり作りにくい(「1ヶ月したら、新しいこのページが開講する」などの作り方ができない)
- 生徒さんに支払いをしてもらって、パスワードを教えて入ってもらうまで、人の手でメールを送らないといけない(自動化ができない。「1日1時間作業の外注さん」を雇おうとすると、月2万円ぐらいかかってしまう)
- Vimeoの月700円〜月2000円プランは、あっという間に上限が来る(まともな会員サイトを作ろうと思ったら、結局月6,000円〜の維持費)
- WordPress 会員サイトのトラブル(表示がおかしくなったりすることがありましたが、Wordpressは「どこかの会社のもの」でもなく、無料使用なので、どこにも相談ができない)
「オンライン動画通信講座作り」は、「売上がまだ立っていない初めは、なるべく月額固定のリスクなく始めたい」と、私も思っていたのですが、
「Wordpressは無料であるからこそ、トラブルが起きた時に誰にも聞けないリスク」が大きすぎて、 この方法は少しやってみて諦めました。

・udemy
次に「リスクを最小限に減らす」なら、手っ取り早いのは「Udemyで講座を立ち上げてみること」です。
Udemyはこちらのページを見ていただければ、わかりやすいかと思うのですが、「講座を提供したい人」と「学びたい人」を 繋げるプラットフォームです。
Udemyで講座を作るメリットとしては、
- Vimeoと違い、動画をいくつアップロードしても無料で使用できる
- 項目に沿って入力していくだけで、勝手にキレイな講座が立ち上がる
- Udemyという信頼のおけるプラットフォーム(アメリカの企業ですが、日本ではベネッセが提供しています)で販売してもらえる
と、「 動画さえ作れば、1週間以内に自分の講座を立ち上げることができる(とにかく簡単)」なのが、メリットですね。

ただし、udemyにはいくつか落とし穴があって、
- 自由に値付けはできない(値付けの条件があります。)
- 勝手に値下げをされる
- Udemyに売上の一部を持って行かれる (講師クーポンやコース紹介リンクを使用してコースが購入された場合、講師はその収益の97%がもらえますが、Udemyがプロモーションした売上の場合、37%しか入ってきません。)
- 審査がされる
- 質問しても返ってこない
などのデメリットがあります。
特に問題は、「 料金のコントロールができない(値付けに上限がある、勝手に値下げをされる)」ことですね。
(19,800円の講座を作っても、Udemyのセール時期には、1000円〜2000円に勝手に値下げされてしまいます。)

「講座を作って、試しにアップロードしてみる」 程度に、Udemyを使ってみるのはいいかと思うのですが、「売上」ということを考えた場合、Udemyだけを使うと、売上UPは難しいかと思われます。
・teachable
たくさん試行錯誤してきて、私が行き着いた結論は、
「これからオンライン動画通信講座で、売上をしっかり上げていきたい」そう思われるなら、
「 時間を無駄にしたくないなら、teachableを使って、始めましょう」です。

まず、teachableの何がいいかというと、
- 無料で使い始めることができる
- なのに無制限で動画をアップロードすることができる(通常は商用動画をアップロードする際は、vimeoのように有料になりますが、teachableだと、いくら動画をアップしても料金は変わりません。)
と、無料で今からでも「自分の講座」を開講することができるんですよ。

>> teachableの料金プランはこちら(「ページの日本語訳」で詳しい内容を見ることができます。)
現在うちの講座では、生徒さんが増えてきたということもあり、
月99ドルの Pro プランを使っているのですが、teachableで講座を開講したことにより、
- クーポンコードを使う
- コースを1か月ごとに開講させる
- 支払いを滞りなく進める(基本プランまでは少し支払いにトラブルがあったりしましたが、プロプランだと、ほとんどの日本のクレジットカードが使えるようになり、快適に使えています)
- 支払手数料が0
と、「他のサービスでは、いろんなサービスを組み合わせないとできないこと」(外注さんを雇って、 サービスを組み合わせてやると月30,000円から40,000円かかること)が、たった月99ドル(約1万円程度)で、teachable1つで簡単にできるので、利益も、受講生の講座満足度も上がりました。

teachableを使ったおかげで「受講生の方に、快適な仕組み」ができあがり、
そのおかげで、生徒さんはどんどん増え、受講生が増えればあっという間に、teachableの利用料を ペイできるようになりました。


teachableでのオンライン通信講座の立ち上げ方
とはいっても、teachableは英語圏のサービスなので(日本にいながらでも、 翻訳しながらで使えますし、慣れてきますが)、 登録方法など不安な点があるかと思います。
ですので、teachableを使った「オンライン動画通信講座の立ち上げ方」を軽く説明しておきますね。
①まず、teachableの料金プランページを開きます
まず、こちらのページ(teachableの料金プランのページ)を開きます。
②「ページを、日本語に翻訳」します
「ページを、日本語に翻訳」すると分かりやすいです
③プランを選ぶ
「プランを選択」ボタンを押します。
プランの選び方
1から立ち上げ、生徒候補も全くいない、0からの場合は、とりあえず無料プランからで大丈夫かと思います。
ただ、無料プラン、基本プランは、取引手数料がかかるので、「既に生徒さんがいる場合・ システムのトラブルなどで悩みたくない場合」は、29ドルまたは、99ドルのプラン(取引手数料無料)を選択することをおすすめします。

私は、99ドルのプランで、 料金以上の機能使わせてもらっているので、 システムトラブルなどで無駄な時間を割くことなく、売上はどんどん上がってます^^
④teachableに登録する(無料プランの場合)
無料プランの場合、ボタンを選択すると「teachableに 登録するところ」から始まります。
項目を入れていって、まずは登録から始めましょう。
⑤登録すると、ダッシュボードに入れます
無料登録でも、 「ダッシュボードのほとんどの機能」を、見ることができるようになります。
「無料プランでも、 コースを作ってみる」ことができるので、「Couses」から 動画コースを作ってみるようにしましょう!
注意ポイント
teachableは、 まだまだ システムを伸ばしている途中で、 機能がドンドンと増えていっています。
一方で、 マーケティングテストもたくさんしていて、2021年あたり、一時期入会しようとしても「無料プラン」がなくなっていた時期がありました。
最近見てみると、復活したようですが、teachableはプランが変わったり、値上げされたりいきなりしているので、今のうちに、とりあえず無料プランで、申し込んでおいたほうが良さそうです。
(問い合わせてみると、無料プランで入った人は、 後々無料プランがなくなっても、無料プランが使えるとの事でした。)
3 集客の手順を考える
さてプラットフォーム選びはこんな感じなんですが、
「売れるオンライン動画通信講座作り」のためは、 「プラットフォームを作れば、終わり」でもありません。
次は、一番大事な「集客の手順」を考えていく必要があります。
集客には
(有料集客)
- アフィリエイト
- 広告
(無料集客)
- ブログ
- SNS(Twitter、 Facebook、 Instagram)
- YouTube
などの方法があります。
それぞれの集客プラットフォームを利用しつつ、「売上を上げる施策」を考えていきましょう。
関連記事
(ブログの立ち上げ方はこちら↓↓)
【疑問を全て解決】WordPressブログの始め方(エックスサーバー で20分で簡単開設!)
(twitter集客の参考はこちら↓↓)
【時間のない個人向け】Twitter集客を自動化させて「1日15分の作業」で効率よく稼ぐ方法3ステップ(やり方)を暴露
(集客方法を一から学びたい方は、「1からの講座の作り方」含め、参考になるかと↓↓)
【月100万円売上げた】売れるオンライン動画通信講座の作り方手順
1 コンセプトを決める(リアルタイムか録画型か?)
→録画型が、効率がよくおすすめ
2 どのプラットフォームで動画講座を販売するのか決める
→teachableは 無料から始められますし、月額を払えば、オンライン講座に必要な機能は、ほぼ揃っている(teachable一つで完結する)のでおすすめです。
(※無料プランはいつ終了するかわからない&月額料金がどんどん上がっていっているので、今のうちに申し込んでおくのが、良いです。)
3 集客の手順を考える
→ターゲットや、あなたに合った集客方法を考える
これで「売れるオンライン動画通信講座の土台」は完成します。
現在うちの講座も、月に10時間稼働で、月50万円から月100万円売上を上げていますが、これは
「始めから、トラブルが少なく、できる事の多い、コスパの良いプラットフォームを選んだ」
ということが大きいです。

もちろん初め、講座立ち上げ時期は「ただ働き」は、 覚悟しておく必要があります。
ただ、始めに「間違いない手順」を踏むと、1年後、「あなたの目標とする売上」も目指せます^^
注意ポイント
teachableは、 まだまだ システムを伸ばしている途中で、 機能がドンドンと増えていっています。
一方で、 マーケティングテストもたくさんしていて、2021年あたり、一時期入会しようとしても「無料プラン」がなくなっていた時期がありました。
最近見てみると、復活したようですが、teachableはプランが変わったり、値上げされたりいきなりしているので、今のうちに、とりあえず無料プランで、申し込んでおいたほうが良さそうです。
(問い合わせてみると、無料プランで入った人は、 後々無料プランがなくなっても、無料プランが使えるとの事でした。)
teachableで「実際に、売れているオンライン講座を偵察したい」「オンライン講座の作り方・販売戦略を一から学びたい」方は
ここからは少し宣伝です。
teachableで「実際に、売れているオンライン講座を偵察したい」でも、 使える時間もお金も少ない、という方もいらっしゃると思います。
そんなあなたのために「オンライン講座の作り方・販売戦略を一から学べる講座」を、ご用意しています。
現在うちの講座は、月に10時間稼働で、月50万円から月100万円売上を上げていますが、これは先ほど見てきたように「始めから間違いのないプラットフォームを選んだ」ということは、もちろん大きいです。
ただ、オンライン動画通信講座は、 もちろんプラットフォーム選びだけではうまくはいきません。
他にも、
・商品設計
・集客
・販売
・サポート方法
など、 戦略をしっかり練ってから進めないと、「 あなたと同じことを考えているライバル」も、もちろんたくさんいますので、 うまく軌道に乗せる事は難しいです。

もしあなたが、「 副業として頑張っていきたいけど、時間がない」「直線距離で、知識を身に付けていきたい」と思われているなら、
「1から、無駄な寄り道をしないで、直線距離で走るための、オンライン動画通信講座の作り方」を、現在以下にて、有料にて提供を させてもらっています。
内容
・商品設計の仕方
・集客の仕方
・メルマガの書き方
・販売方法
・サポートの仕方など…
どれも 私が実際にやって成功している方法で、「売上を上げる」「将来的には10時間ほどのメンテナンスで OK」を 目指して、講座を組み立て、直線距離で作っていくことができます。
興味のある方は、以下の講座もご検討ください
「講座の作り方講座」のご案内
(コンサルではありませんが、その分格安で受講いただけますし、質問も受け付けています。
※受講生が増えた場合、質問が不可になる可能性あり。最新情報は、以下内容をご確認ください↓↓↓↓